べあっぴです
今日は...
本もネットで買うという方は多いと思いますが
あえて本屋に直接行くことのメリットについて考えてみました
僕は定期的に本屋さんに行くのですが、毎回やっぱり良いなと思います
本屋さんに行くメリット
上でも挙げましたが、僕が日頃から感じている本屋さんは、行く度に新しい発見がある場所だと思います
本はこの世に本当に沢山あるので、全てを読むのは不可能だと思います
それをしっかりと厳選して置いてある「本屋」という場所は、とても親切な場所なんじゃないかと思います
そこに新たな発見があるのです
ピンポイントで狙いに行くなら別ですが
ここからはさらに細かくメリットをあげて見ていきたいと思います
・実際に物があり、気軽に手に取ることができる
・気になったら中を確認できる
・一度に沢山の情報を視覚から得ることができる
・自分の欲しい情報以外も得ることができる
・居心地の良い空間
・場所による違い
実際にものがあり、気軽に手に取ることができる
本は実際に物として読みたいと思っている人は多いのではないでしょうか?
これは本に限ったことではないと思います
今はスマホでなんでも出来る時代です
もちろん本も読めますし、写真も撮る、映画を見る、スケジュールの管理、データの管理など
今まではアナログと呼ばれるものを使ってこれらのことを行なっていました
だからこそアナログな方法に愛着を持っている方や、信頼感があったり、五感をフルに使うことでの効率性を重視している方は多いと思います
本で言うと、ページをめくるときの指の感覚、視覚的にみる本の暑さ、残りのページ数、重さ、大きさ、紙の匂いなどです
これらに愛着、安心感、そして所有感があるのだと思います
それを感じることが本屋に行くと体感できるのです
気になったら中を確認できる
帯の情報や解説文だけでなく実際に中を、しかも全部見れるところはネットとの大きな違いかなと思います
ネットでもサンプルなどが読めるのですが、全体の構成だったり、読みたいことが載っているのかが不明確になってしまったり
知りたい情報だけ読んじゃってみたいなこともできますからね
これはメリットしかないと思います
一度に沢山の情報を視覚から得ることができる
これは実際に本屋に行った時に視覚に入る情報のことです
本屋では表紙が見えるようにディスプレイされていますよね
これにより一度に沢山の情報が見れるので、気になったものを見ることもできます
本屋も新刊や今話題のものをこの様にディスプレイしているので、新しい情報を知ることができます
自分の欲しい情報以外も得ることができる
これが新たな発見に繋がります
専門店でない限りほぼオールジャンルの本が置いてあります
そして気軽に手に取れるからこそ、ハードルも下がるし違う世界にも入っていきやすい
誰にでも経験はあるとは思いますが...
無くならないで欲しいですね
居心地の良い空間
どこでもそうだとうわけではないですが、居心地の良い本屋さんってないですか?
それがレイアウトなのか、お店の空気感なのかは人それぞれですが
ここ何年かでも本屋さんに椅子やテーブル、カフェなどが併設されていて、購入していない本でも読むことができるところが増えていますよね
カフェなどは蔦屋書店やSTORY×STORYなどがそうですね
椅子やテーブルであれば大きいところは大体ありますよね
リラックスできる場所で本を選ぶことができると言うのも、居心地のよい空間になっていると思います
場所による違い
上の居心地のよい空間に近いのですが、
本屋さんは店舗の大小の違いがあり、
そしてどこの店舗も全く同じレイアウト、取扱商品ではありません
店舗によって様々な違いがあると思います
行きつけの本屋に行くのでも良いし、違うところに足を伸ばしてまた違った空間を楽しむことができます
場所が違えば本屋に来る年齢層なども違いますよね
さらに新たな発見が待っているんです
図書館ではダメなのか?
同じ様な場所として図書館もありますよね
ただ比べるとやっぱり本屋さんの方がいいと思います
・本の種類が少ない
・最新の本の反映が遅い
・視覚的に入ってくる情報が少ない
・居心地が良い
・勉強ができる
こんな特徴があると思います
良い所ももちろんありますが、新たな発見と言う面で見るとやっぱり本屋さんですね
ぜひ本屋さんに行って新たな発見を楽しんでください
ここまで読んでいただいてありがとうございました
over
コメント