なんだかおならが臭いんだけど…『原因』と『対策』

身体
スポンサーリンク

べあっぴです

今日は...

なんだか最近家にばっかりいるもんだから、おならを良くするんですがたまに臭いがものすごい時があったりします

これはなんでなんだろうか?
腸にいい食品たくさん食べてるせいかな?
とか思ったりしましたが

まぁ調べようじゃないか

とゆうかそもそもおならってなんなんだ?

というわけで、調べてみました

そもそもおならって?

調べてみると

・食べ物とともに飲み込まれた空気
・食物が発酵してできたガス
・血管内の血液から腸の粘膜を介して出てきたガス

この上記3つが混じって出てきたものを「おなら」というらしい

おならの量

腸内には通常200mlのガスが溜まっているが、おならとして出るのはこの内の10%程度の量である

1回で約100mlほど
1日で約1ℓほど

出ると言われている

おならの主な成分

  • 窒素
  • 水素
  • 二酸化炭素
  • 酵素
  • メタン
  • アンモニア
  • 硫化水素
  • スカトール
  • インドール
  • 脂肪酸
  • 揮発性アミン

上記が主なおならの成分とのこと

さらに

窒素は約60〜70%
水素は約10〜20%
二酸化炭素は約10%

とこの3つでほとんどの割合を占めていることがわかります

しかもおならの臭いの原因となる成分にこの3つは含まれていないんです

おならを知るには、まず腸内細菌のことを知ろう

なんで臭いのか?の原因を知る前にまず、腸内細菌のことを知っておく必要があります

そもそもおならの成分となるガスが発生する場所は主に大腸です

そしてその腸内には約1000種類・100兆個の細菌がいます

この細菌のことを「腸内細菌」と呼びます

しかもこの腸内細菌は大部分が未だ解明されていないとのことです

腸内細菌は3つのグループに分けられる

腸内細菌は下記の3つのグループに分けることができます

①善玉菌
②悪玉菌
③上の①と②のどちらでもない菌(日和見菌)

これらの菌の働きによって人体に良い働きをしたり、悪影響を及ぼしたりします

腸内に最も数多く存在するのは③の日和見菌です
2番目に善玉菌となり、最も少ないのは悪玉菌です

善玉菌

善玉菌の主な働きは

・免疫力を高める
・ビタミンを合成する
・悪玉菌の増殖を抑える

です

これにより腸の働きを活性化させ、腸内環境を良くします

善玉菌の増やし方

善玉菌はあって悪いことはないですし、悪玉菌を隆盛させてはいけないものです
増やしましょう!

増やし方ですが

食生活の改善

これに尽きますね

具体的には

・オリゴ糖などの糖質の摂取 →豆類や小麦など
・食物繊維を摂取 →野菜、果物など
・ビフィズス菌や乳酸菌を摂取 →乳酸菌飲料、納豆、ヨーグルト、米麹甘酒など

これらを摂取すると善玉菌の割合を増やせるとのことです

米麹甘酒の効果について書いた記事もありますので、良ければ読んでみてください

【米麹甘酒(生甘酒)で体の中から人生を豊かに】の記事をみる

悪玉菌

悪玉菌の主な働きは

・免疫力を下げる
・有害物質や発がん性物質を作る

です

名前の通り人体に害を及ぼす菌です

有害物質・発がん性物質とは

硫化水素、アンモニアなどの有害物質は「便秘」、「下痢」、「肌荒れ」の原因になります

インドール、スカトール、アミンなどは発がん性物質です

悪玉菌はこれらも作り出します

悪玉菌はなぜ増える?

悪玉菌はない方がいいですよね

ではどうして悪玉菌は繁殖してしまうのでしょうか?

主な原因として次のようなことが挙げられるとのこと

・不規則な生活
・タンパク質中心の食事
・便秘
・ストレス

かといってお肉やお魚などもタンパク質ですが、こればっかり食べていると良くないってことで、適度に摂取することはとても大事です

日和見菌

この善玉菌でも悪玉菌でもない菌は一番数が多いながらも厄介なところがあり、それは体調が良くないときには悪玉菌として働いたり、腸内の状況によって行動が変わるというなんとも優柔不断な菌なんです

てゆうかこれどっちかっていうと悪玉菌よりじゃない?

もっと頑張って!

腸内細菌は身体の状態を良くするためにとっても大事な存在なんです

善玉菌の割合が多ければ免疫力も強まり、外敵に強くなり、
悪玉菌の割合が多くなると思わぬ病気になってしまう

そしてこの悪玉菌によっておならの臭いも変わってくるんです

おならの臭いの原因

上記でおならの成分について書きましたが、この成分実は「臭うガス」「臭わないガス」で分けられます

臭わないガス

「水素」「メタン」「窒素」「二酸化炭素」「酸素」

これらのガスは「臭わないガス」に分けられます

なのでこれらだけ単体で排出していればおならをしても全く臭くないというわけですね

が、そうもいかないのが現実の厳しいところですね

臭うガス

「アンモニア」「硫化水素」「スカトール」「インドール」

この4つの成分が臭いの原因の1つでもあります

まさに悪玉菌が作り出す成分です

アンモニア

窒素と水素が成分で悪臭を伴う有毒なガス

硫化水素

硫黄と水素が成分で特殊な悪臭を発する有害なガス

上記2つ(アンモニア、硫化水素)の成分は腸内で細菌がタンパク質を分解したときに発生します

スカトール、インドール

上記2つ(アンモニア、硫化水素)よりもさらに強い臭いを発する

例え微量でもものすごく臭いんだそう

おならの臭い対策

ここまででおならがなんで臭いのかは、悪玉菌が影響していることがわかりました

改めておさらいしてみたいと思います

悪玉菌が発生させる「硫化水素」「アンモニア」「スカトール」「インドール」これらの有害物質が臭いの原因です

そしてこれらは主にタンパク質を多く摂取することでたくさん生成されます

他にもストレスの影響によっても腸内環境のバランスが崩れ悪玉菌が増えたりします

便秘は食べ物が腸内に長時間あるため、腐敗してしまいます
これも悪玉菌が増える原因です

これらから踏まえると、

おならの臭いを抑えるには善玉菌を増やそう

ということがわかりました

食物繊維の食品をたくさん摂取することでも便通が良くなり、結果として善玉菌が増え、悪玉菌が減ることにもつながります

大事なところですね

おならの臭いは腸内細菌をみるバロメーターでもあるとのことでした

特に臭いがきついときには腸内環境が悪玉菌優勢の可能性が高いということですね

逆に臭いがそんなにしないのであれば、腸内環境が良いということになります

まとめ

・おならの臭いの原因は腸内環境によって変わる
・善玉菌を増やすことで腸内環境が良くなる
・善玉菌が増えると、悪玉菌が減る(増えるのを抑える)
・特にタンパク質を摂取すると匂いがキツくなる
・善玉菌が増えるような食生活をしよう
・おならの臭いは腸内環境の状態を知るバロメーター

またまた勉強になりました

ここまで読んでいただいてありがとうございました

over

コメント

タイトルとURLをコピーしました